チームラボ採用『解体新書』

チームラボで働くメンバーの紹介や、担当している業務内容、プロジェクト制作の裏側などを公開し、『働く場所』としてチームラボを捉えた場合の解体新書として情報発信していきます。

チームラボ採用『解体新書』

チームラボで働くメンバーの紹介や、担当している業務内容、プロジェクト制作の裏側などを公開し、『働く場所』としてチームラボを捉えた場合の解体新書として情報発信していきます。

リンク

マガジン

  • イベントレポート

    社外の方々と共同で開催した勉強会や、協賛・登壇したカンファレンス、そして新しいメンバーを募集するため行った採用イベントなど、様々な情報をお届けしています。

  • 組織内の取組み

    社内で行う勉強会や研修などに関する記事をまとめております。 チームラボ内での取り組みが気になる方はぜひご覧ください。

  • メンバーインタビュー

    チームラボのメンバーが、入社するまでの経緯やバックグラウンド、プロジェクトの進め方、チームでの働き方などを、それぞれの視点からインタビューで紹介しています。

  • プロジェクト紹介

    チームラボ開発実績の紹介と、開発に関わるメンバーのこだわりポイントなど制作の裏側をご紹介しています。ぜひご覧ください。

記事一覧

チームラボはWISS2024に参加しました!

チームラボ社内向けAWSイベント「teamLab★GameDay」を開催しました!

コンサルから未経験でチームラボの広報に転職 チームラボのアートを世界に伝えたい

【チームラボ】ボストンキャリアフォーラムで行う活動について

【チームラボのボーダレスな働き方】異なる専門領域のプロフェッショナルが交差し世界中で生み出すアート

13年以上チームラボで活躍するアートカタリストに、入社の経緯やチームラボ初期の話などについて話を聞きました。

「純粋な好奇心を大切に」 自動車部品メーカーからチームラボのiOSエンジニアに転身して見つけた、ものづくりの楽しさとは

iOSDC 2024に参加しました #ididblog #iosdc

フロントエンドカンファレンス北海道2024に参加しました!

新卒研修でカンファレンスブースで展示するアプリの企画・開発を行いました

Figma Config 2024でチームラボ創業メンバーの堺が登壇しました!

エンジニアから転身!つくるべきものを提案し、実現へと導くカタリストの仕事とは

「連綿と続くアートの歴史の一部を作りたい」3DCGアニメーターチームリーダーが語る仕事の矜持

ソリューションプロジェクトの触媒となるカタリストを輩出!チームラボの「カタリストアカデミー」って何が学べるの?

2024年 海外採用活動【バンコク編】

チームラボはWISS2024に参加しました!

WISS2024に参加チームラボは2017年からWISSに参加させていただき、インタラクティブ分野について勉強させていただいています。 2024年も12月11日から13日までの3日間、今年は例年より早い大雪に見舞われた新潟県南魚沼郡湯沢町で開かれた "WISS2024" にメンバー4人で参加いたしました。 参加したメンバー WISSでチームラボとしておこなったことスポンサーセッション スポンサーセッションとは、WISSに協賛している企業が1社3分間で、自社の紹介を目的

チームラボ社内向けAWSイベント「teamLab★GameDay」を開催しました!

開催の背景こんにちは、イベント主催 兼 この記事を執筆している熊谷です。 2015年4月に新卒でチームラボに入社し、その後Webアプリエンジニアを10年ほどやっています。最近はインフラ(特にAWS!正式名称は Amazon Web Services, Inc. ですね。これ以降もAWSと呼ばせてください)をよく担当しています。 先日 2024 年 11月 25日 (月)、  ”teamLab★GameDay” と題して、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下A

コンサルから未経験でチームラボの広報に転職 チームラボのアートを世界に伝えたい

新聞、雑誌、テレビ、Web媒体などの外部メディアと関係を構築し、世界各地のアート展に関する情報を届ける「広報(メディアコーディネート)」。コンサルティングファームから未経験で転職し、「チームラボボーダレス」移転オープンの広報プロジェクトなどを担当したメンバーにインタビューしました。 未経験で広報へ-誰もが受け取れるプロダクトとして見出した可能性-異業種・異職種からの転職ですが、どのような背景があったのでしょうか? 新卒で入社した外資系コンサルティングファームでは、企業の業

【チームラボ】ボストンキャリアフォーラムで行う活動について

チームラボがボストンキャリアフォーラムに参加する意義チームラボは、2017年から毎年ボストンキャリアフォーラムに参加しています。このイベントを通じて、これまで多くの新しいメンバーと出会い、数々の内定や採用に繋がってきました。 ボストンキャリアフォーラムは、世界中から多くの学生が集まる場であり、チームラボの採用にとって、新しいメンバーとの出会いの場として非常に重要な位置づけを持っています。今年も参加するにあたり、ボストンでの 我々の活動について紹介させていただきます。 ブー

【チームラボのボーダレスな働き方】異なる専門領域のプロフェッショナルが交差し世界中で生み出すアート

こんにちは!チームラボの採用担当です! 今回は、月刊「CGWORLD + digital video」(通称CGWORLD)がプロデュースする、3DCGを用いたデジタル・コンテンツに関する情報サイトを手掛けるCGWORLD.jp様に、チームラボの映像系作品を手掛けるメンバーへインタビューして頂いた記事の転載になりますので、是非CGWORLD様のサイトと併せてご覧ください! 元記事はこちら 最先端のテクノロジーとアートを融合させ、集団的創造をコンセプトに国内外で革新的な活動

13年以上チームラボで活躍するアートカタリストに、入社の経緯やチームラボ初期の話などについて話を聞きました。

国内・海外でのアート展示における、企画、提案、制作進行、設営など全体業務に携わる「アートカタリスト」。 コンサルティングファームでの勤務を経てチームラボに転職した経験や、チームラボ入社後に担当したプロジェクト、また初期の頃のチームラボについて語っていただきました。 メンバープロフィールチームラボに入った経緯は?大学時代は学校に行かずに、演劇サークルに没頭していました。でも、役者の才能はなかった。それで、今やってることとも近いのですが、舞台監督を担当していました。あまりに熱中

「純粋な好奇心を大切に」 自動車部品メーカーからチームラボのiOSエンジニアに転身して見つけた、ものづくりの楽しさとは

チームラボでは、アプリケーションの開発を通じてさまざまなお客様の課題解決を行っています。さまざまなキャリアを持つメンバーが多数活躍している中で、今回は未経験からiOSエンジニアに転身し、現在はスマホチームの班長を務めるメンバーにインタビューしました。 メンバープロフィールチームラボ入社前のキャリア-形あるものづくりを経て、ソフトウェアの可能性に気づく-チームラボ入社前のキャリアについて教えてください。 大学時代は機械工学を専攻していました。車が好きで、レーシングカーをつくる

iOSDC 2024に参加しました #ididblog #iosdc

こんにちは、スマートフォンチームの K です。残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。 2024年8月22日(木)~ 8月24日(土)に iOSDC Japan 2024 が開催され、弊社もスポンサーとしてブースとセッションを出させていただきました。 例年のことですが「ブログを書きます」と現地でお約束してますので、当日弊社がやったことを振り返りつつ、企業のスポンサーブース運営に関わる者の視点から感想を書かせていただこうと思います。 弊社ブースの振り返り今年は弊社が開発したア

フロントエンドカンファレンス北海道2024に参加しました!

みなさんこんにちは!チームラボ採用担当です。 2024/8/24に行われたフロントエンドカンファレンス北海道2024に参加いたしました! 今回はスポンサーとしてブース出展/登壇もさせていただき、多くの参加者様にチームラボを知っていただく事ができました。ありがとうございます! 当日のレポートをzennで公開しておりますので、ぜひご覧ください! チームラボでは現在、フロントエンドエンジニアを募集中です! カジュアル面談の受付も行っておりますので、興味をお持ちの方はぜひ以下リ

MIRU2024に参加しました!

第27回 画像の認識・理解シンポジウム MIRU2024が8月6〜9日で熊本城ホールにて開催され、チームラボも参加いたしました。 チームラボの企業展示今回、チームラボではシルバースポンサーとして協賛し、企業展示を行いました。 ブースでは、森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレスやチームラボプラネッツ TOKYO DMMの紹介動画を流しつつ、タブレットを使ってComputer Vision Teamについての紹介をいたしました。 Computer

新卒研修でカンファレンスブースで展示するアプリの企画・開発を行いました

 こんにちは、スマートフォンチームです。今回は今年度実施した新卒研修について紹介します。なお、この研修で開発したアプリ「スマほいほい」はiOSDC、DroidKaigi、高専プロコンのスポンサーブースにて展示予定ですのでぜひアプリを遊びに来てください。  今年度は入社後の1ヶ月間、 「社外カンファレンスのブースで展示するアプリの開発」 をテーマに、構想策定から社内リリースまで新卒メンバーのみで行う研修を行いました。  せっかく作成したアプリが日の目を見ずに終わってしまうのは

Figma Config 2024でチームラボ創業メンバーの堺が登壇しました!

みなさんこんにちは、チームラボ採用担当です。 今回は、Figma社が年に一度サンフランシスコにて開催している世界最大級のデザインイベント「Config」でチームラボ創業メンバーの堺大輔が登壇した際のレポートになります。 登壇内容のまとめや、現地の様子をお送りさせて頂きます! 登壇本番公式の集計によると、会場には世界中から約10,000人以上の参加者が集まり、2日間にわたる大規模なカンファレンスが開催されました。 堺の登壇にも、約3000人の聴衆が参加してくださいました。

エンジニアから転身!つくるべきものを提案し、実現へと導くカタリストの仕事とは

チームラボのさまざまなプロジェクトにおいて、その舵取りを担う「カタリスト」。チームラボにはシステムを得意領域とするカタリストをエンジニアから輩出していくことを目標にした「カタリストアカデミー」という教育制度も存在しています。今回は、エンジニアとして入社後に「カタリストアカデミー」を経てカタリストへと転身した伊藤航太にインタビューしました。 チームラボ入社前のキャリア-手に職を得られるエンジニアに未経験から挑戦-チームラボ入社前のキャリアについて教えてください。 新卒で入社

「連綿と続くアートの歴史の一部を作りたい」3DCGアニメーターチームリーダーが語る仕事の矜持

みなさんこんにちは、チームラボ採用担当です。 今回は、チームラボ3DCGアニメーターチームのメンバーがデジタルハリウッド校友会様のインタビューを受けた記事が公開されたので、その転載になります。 3DCGアニメーターチーム発足時の話や、自身のバックグラウンド、仕事観などについてお話させていただきました。 ぜひご覧ください! メインはアート制作とクオリティレビュー──現在のチームラボでの寺尾さんの仕事・役割について教えてください。 近年、麻布台ヒルズのチームラボボーダレスを筆

ソリューションプロジェクトの触媒となるカタリストを輩出!チームラボの「カタリストアカデミー」って何が学べるの?

チームラボのさまざまなプロジェクトにおいて、その舵取りを担う「カタリスト」。中でもシステムを得意領域とするカタリストをエンジニアから輩出していくことを目標にした「カタリストアカデミー」という教育制度があります。今回は、そんなカタリストを育てるアカデミーを立ち上げた浦川照久に、アカデミーについてお聞きしました。 カタリストとは-責任感と個性を掛け合わせて活躍!-チームラボでは、プロジェクトの舵取りを担うメンバーをプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーではなく「カタリス

2024年 海外採用活動【バンコク編】

こんにちは!チームラボ採用担当のたけしです。 チームラボでは、毎年海外大学の就活シーズンなどに合わせて、海外でも採用活動を行っています。 前回のアブダビ編からだいぶ時間が空きましたが今回は【バンコク編】をお送りいたします。 バンコク渡航の背景今回、チームラボはバンコクで開催されたアジア7大学のアライアンスによるアカデミックカンファレンス、AUA2024に参加しました。 このカンファレンスは、ラーマ5世チュラーロンコーン王によって1917年に創設された国内最古の大学であるチュ