マガジンのカバー画像

イベントレポート

26
社外の方々と共同で開催した勉強会や、協賛・登壇したカンファレンス、そして新しいメンバーを募集するため行った採用イベントなど、様々な情報をお届けしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【チームラボ】ボストンキャリアフォーラムで行う活動について

チームラボがボストンキャリアフォーラムに参加する意義チームラボは、2017年から毎年ボストンキャリアフォーラムに参加しています。このイベントを通じて、これまで多くの新しいメンバーと出会い、数々の内定や採用に繋がってきました。 ボストンキャリアフォーラムは、世界中から多くの学生が集まる場であり、チームラボの採用にとって、新しいメンバーとの出会いの場として非常に重要な位置づけを持っています。今年も参加するにあたり、ボストンでの 我々の活動について紹介させていただきます。 ブー

iOSDC 2024に参加しました #ididblog #iosdc

こんにちは、スマートフォンチームの K です。残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。 2024年8月22日(木)~ 8月24日(土)に iOSDC Japan 2024 が開催され、弊社もスポンサーとしてブースとセッションを出させていただきました。 例年のことですが「ブログを書きます」と現地でお約束してますので、当日弊社がやったことを振り返りつつ、企業のスポンサーブース運営に関わる者の視点から感想を書かせていただこうと思います。 弊社ブースの振り返り今年は弊社が開発したア

フロントエンドカンファレンス北海道2024に参加しました!

みなさんこんにちは!チームラボ採用担当です。 2024/8/24に行われたフロントエンドカンファレンス北海道2024に参加いたしました! 今回はスポンサーとしてブース出展/登壇もさせていただき、多くの参加者様にチームラボを知っていただく事ができました。ありがとうございます! 当日のレポートをzennで公開しておりますので、ぜひご覧ください! チームラボでは現在、フロントエンドエンジニアを募集中です! カジュアル面談の受付も行っておりますので、興味をお持ちの方はぜひ以下リ

Figma Config 2024でチームラボ創業メンバーの堺が登壇しました!

みなさんこんにちは、チームラボ採用担当です。 今回は、Figma社が年に一度サンフランシスコにて開催している世界最大級のデザインイベント「Config」でチームラボ創業メンバーの堺大輔が登壇した際のレポートになります。 登壇内容のまとめや、現地の様子をお送りさせて頂きます! 登壇本番公式の集計によると、会場には世界中から約10,000人以上の参加者が集まり、2日間にわたる大規模なカンファレンスが開催されました。 堺の登壇にも、約3000人の聴衆が参加してくださいました。

2024年 海外採用活動【バンコク編】

こんにちは!チームラボ採用担当のたけしです。 チームラボでは、毎年海外大学の就活シーズンなどに合わせて、海外でも採用活動を行っています。 前回のアブダビ編からだいぶ時間が空きましたが今回は【バンコク編】をお送りいたします。 バンコク渡航の背景今回、チームラボはバンコクで開催されたアジア7大学のアライアンスによるアカデミックカンファレンス、AUA2024に参加しました。 このカンファレンスは、ラーマ5世チュラーロンコーン王によって1917年に創設された国内最古の大学であるチュ

技育プロジェクトで勉強会を開催しました!-Flutterで本当にiOS / Android同時開発できるのか?

こんにちは。チームラボ採用担当です。 チームラボでは年間を通して、カンファレンスの参加や勉強会開催を積極的に行っております! 今年から「技育プロジェクト」という学生エンジニアの方が多く集まり、日々学びを深められているプロジェクトにスポンサーとして参加しております。 勉強会の枠(通称・技育CAMPアカデミア)をいただきましたので、先日スマホアプリ開発に関する勉強会2回目を開催いたしました! iOS/Androidのアプリを同時に開発できるということで 今Flutterに注目

技育プロジェクトで勉強会を開催しました!-アイデアを形に!【超入門】スマホアプリ開発〜リリースまでの流れを紹介〜

こんにちは。チームラボ採用担当です。 チームラボでは年間を通して、カンファレンスの参加や勉強会開催を積極的に行っております! 今年から「技育プロジェクト」という学生エンジニアの方が多く集まり、日々学びを深められているプロジェクトにスポンサーとして参加しております。 勉強会の枠(通称・技育CAMPアカデミア)をいただきましたので、先日スマホアプリ開発に関する勉強会を開催いたしました! 今回の勉強会で使用したスライドを公開します。 超入門として、初学者の方にもわかりやすいよう

第34回高専プロコン福井大会 - チームラボは高専出身のメンバーと参加しました

こんにちは。チームラボの採用担当です! 4年ぶりに高専出身のメンバー5名と採用担当3名で第34回福井大会高専プロコンに参加しにいきました。ここで参加レポートをまとめておきます! 高専プロコンとのお付き合いチームラボには、高専出身のメンバーは58人ほど(2022年まで)在籍しており、エンジニアだけではなく、デザイナーやカタリストとして、様々な分野で活躍しています。 ものづくりの第一線で活躍している高専生を応援するため、チームラボは2006年茨城大会から高専プロコンに参加しはじ

iOSDC 2023に参加しました #ididblog #iosdc

こんにちは!スマートフォンチームの赤澤です! 2023/9/1〜3にiOSDC 2023 Japanが開催されました。 チームラボはゴールドスポンサーとして協賛し、ブース出展とスポンサーセッションを行いました。 スポンサーセッションについては私が登壇させていただきました。 セッションについて https://speakerdeck.com/teamlab/iosenzinianiqiu-merareruyi-ge-nituite 私のセッションは「iOSエンジニアに求め

SESSIONS2023 AFTER PARTY|作品の制作秘話と創作の面白さをチームラボオフィスで語ってもらいました

4/28-30に会場&配信でハイブリッド開催した「SESSIONS in C4 LAN 2023 SPRING」。SESSIONSの思い出やGLSL関連について語らう場として、アフターパーティをチームラボオフィスで開催しました。今回の記事では、SESSIONSの概要やアフターパーティーの様子をレポートします。 SESSIONSとは?SESSIONS当日には、全5部門のコンペティションを中心にセミナーやイベントが開かれ、約500名(リアル+オンライン配信)が参加しました。今回

「よいUIのすごいラフ」とはなんだろう?チームラボのUI/UXデザイナーが考えてみた|デザナレ展VOL.2イベントレポート

2023年6月23日に株式会社ビビビットが主催する「デザナレ展 vol.2 | 優れたチームのすごいラフを一挙公開!リアルで見知れるデザイン展」が開催されました。 このイベントは現場で働くデザイナー / エンジニア / PM・PdMを主に対象としたイベントで、活躍支援を目的に開催されています。チームラボにおいてもUI/UXデザイナーをはじめとした同様の職種のメンバーが多く所属しているため、今回イベントに参加させていただきました。 当日のイベントでは、デザイナーが活躍する計

【ReDesigner for Student】OFF LINE Meetupがチームラボオフィスで開催されました

こんにちは!チームラボ採用担当です。 5月17日(水)にデザインを学ぶ学生と企業が交流するオフラインイベントがチームラボオフィスで開催されました。今回の記事では、当日の様子を写真とともにレポートしたいと思います! イベント概要当日は下記5社が参加しました。 ・Visional ・Goodpatch ・SmartHR ・LINE ・チームラボ イベントの背景 今回のイベントを主催しているReDesigner for Student(以下ReDS)は、デザイナーを目指す学生

【Featured Projects 2023で講演】チームラボがICT空間設計を行った義務教育学校「安平町立 早来学園」について

こんにちは!チームラボ採用担当です。 チームラボは、国内外で大規模な展覧会を開催するとともに、アプリ開発やWebサービスなどを通して、企業や地域の課題解決に取り組んでいます。 そんなチームラボが手がけた義務教育学校「安平町立 早来学園」が、2023年4月に開校しました。このプロジェクトの制作背景や内容について、チームラボの創業メンバーである堺が「Featured Projects 2023」で講演したので、当日の様子とともにnoteにてレポートします! イベント概要講演

Kotlin Multiplatform Mobile勉強会 #1をWantedlyさんと共催しました

こんにちは、チームラボスマフォアプリチームの新田です。普段はスマートフォンのアプリケーション開発に関わっています。Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)がスマホエンジニア界隈で盛り上がってきているのを受け、チームラボでも2020年からKMMを取り組みを始めています。 なぜKMMを導入しているかチームラボではこれまで様々なプロジェクトでスマートフォン向けのアプリケーションを開発してきました。多くの場合、iOS・Androidの2つのOS向けのアプリケ