チームラボ採用『解体新書』

チームラボで働くメンバーの紹介や、担当している業務内容、プロジェクト制作の裏側などを公…

チームラボ採用『解体新書』

チームラボで働くメンバーの紹介や、担当している業務内容、プロジェクト制作の裏側などを公開し、『働く場所』としてチームラボを捉えた場合の解体新書として情報発信していきます。

リンク

マガジン

  • イベントレポート

    社外の方々と共同で開催した勉強会や、協賛・登壇したカンファレンス、そして新しいメンバーを募集するため行った採用イベントなど、様々な情報をお届けしています。

  • メンバーインタビュー

    チームラボのメンバーが、入社するまでの経緯やバックグラウンド、プロジェクトの進め方、チームでの働き方などを、それぞれの視点からインタビューで紹介しています。

  • プロジェクト紹介

    チームラボ開発実績の紹介と、開発に関わるメンバーのこだわりポイントなど制作の裏側をご紹介しています。ぜひご覧ください。

  • 組織内の取組み

    社内で行う勉強会や研修などに関する記事をまとめております。 チームラボ内での取り組みが気になる方はぜひご覧ください。

イベントレポート

社外の方々と共同で開催した勉強会や、協賛・登壇したカンファレンス、そして新しいメンバーを募集するため行った採用イベントなど、様々な情報をお届けしています。

すべて見る

第34回高専プロコン福井大会 - チームラボは高専出身のメンバーと参加しました

こんにちは。チームラボの採用担当です! 4年ぶりに高専出身のメンバー5名と採用担当3名で第34回福井大会高専プロコンに参加しにいきました。ここで参加レポートをまとめておきます! 高専プロコンとのお付き合いチームラボには、高専出身のメンバーは58人ほど(2022年まで)在籍しており、エンジニアだけではなく、デザイナーやカタリストとして、様々な分野で活躍しています。 ものづくりの第一線で活躍している高専生を応援するため、チームラボは2006年茨城大会から高専プロコンに参加しはじ

スキ
4

iOSDC 2023に参加しました #ididblog #iosdc

こんにちは!スマートフォンチームの赤澤です! 2023/9/1〜3にiOSDC 2023 Japanが開催されました。 チームラボはゴールドスポンサーとして協賛し、ブース出展とスポンサーセッションを行いました。 スポンサーセッションについては私が登壇させていただきました。 セッションについて https://speakerdeck.com/teamlab/iosenzinianiqiu-merareruyi-ge-nituite 私のセッションは「iOSエンジニアに求め

スキ
3

SESSIONS2023 AFTER PARTY|作品の制作秘話と創作の面白さをチームラボオフィスで語ってもらいました

4/28-30に会場&配信でハイブリッド開催した「SESSIONS in C4 LAN 2023 SPRING」。SESSIONSの思い出やGLSL関連について語らう場として、アフターパーティをチームラボオフィスで開催しました。今回の記事では、SESSIONSの概要やアフターパーティーの様子をレポートします。 SESSIONSとは?SESSIONS当日には、全5部門のコンペティションを中心にセミナーやイベントが開かれ、約500名(リアル+オンライン配信)が参加しました。今回

スキ
2

「よいUIのすごいラフ」とはなんだろう?チームラボのUI/UXデザイナーが考えてみた|デザナレ展VOL.2イベントレポート

2023年6月23日に株式会社ビビビットが主催する「デザナレ展 vol.2 | 優れたチームのすごいラフを一挙公開!リアルで見知れるデザイン展」が開催されました。 このイベントは現場で働くデザイナー / エンジニア / PM・PdMを主に対象としたイベントで、活躍支援を目的に開催されています。チームラボにおいてもUI/UXデザイナーをはじめとした同様の職種のメンバーが多く所属しているため、今回イベントに参加させていただきました。 当日のイベントでは、デザイナーが活躍する計

スキ
17

メンバーインタビュー

チームラボのメンバーが、入社するまでの経緯やバックグラウンド、プロジェクトの進め方、チームでの働き方などを、それぞれの視点からインタビューで紹介しています。

すべて見る

中国大手Tencentのインハウスデザイナーからクライアントワークを手がけるチームラボのUI/UXデザイナーへ転身した理由|メンバーインタビュー#10

こんにちは!チームラボ採用担当です。 今回は、ソリューション事業においてWebサイトやアプリ、デジタルサイネージのUI/UXデザイン、グラフィックデザインなど、幅広いデジタル領域のデザインを担当する「UI / UXデザイナー」として働くメンバーにインタビューをしました。 中国でデザイナーとして働くまでのストーリーや、チームラボに入ろうと思った経緯、チームラボに参加後、彼女が手がけた案件について聞いてみました。 メンバープロフィールチームラボに入る前の経歴を教えてください

スキ
33

「ゲーム制作の経験はアートでも活きる」元ゲームクリエイターがチームラボに入った理由とは?

こんにちは!チームラボ採用チームです。 チームラボのアート作品制作に関わる2つの職種のメンバーが、シリコンスタジオエージェント様のインタビューを受けました! ▼インタビューの本編はこちら 今回のインタビューで話しているメンバーの職種①インタラクティブエンジニア ②3DCGアニメーター ゲーム会社からチームラボへ転職したきっかけや、仕事の楽しさについてお話ししています。 チームラボで働くことにご興味のある方はぜひご覧ください! チームラボでは上記の職種以外においても

スキ
10

『前職との違い』をチームラボに来て半年のソリューションカタリストに聞いてみた|メンバーインタビュー#8

こんにちは!チームラボ採用担当です。 今回は、ソリューション事業においてチームメンバーとクライアントを繋げ、プロジェクトをゴールまで導く「ソリューションカタリスト」にインタビューをしました。 チームラボのメンバーになって半年経った今、 改めて感じる前職とチームラボの違いは何なのか?聞いてみました。 メンバープロフィールチームラボに入る前の経歴前職は、Webサイトやアプリを開発するITベンチャー(SIer)企業でした。そこでは「開発ディレクター」としてクライアントにヒアリ

スキ
20

チームラボのアートの裏側|開発管理&空間設計を担うアートカタリストの仕事とは?

チームラボのアートを支える職種「アートカタリスト」。 今回ご紹介するのは、プロジェクション作品の開発管理を担当するアートカタリストです。学生時代の経験を活かして、自ら作品の空間設計も行う彼女の過去と現在を深掘りして聞いてきました! メンバープロフィールチームラボに入る前の経歴高校卒業までは武漢市で過ごし、大学からペンシルベニアに渡りました。海外の大学に編入した知り合いから、入学してからも刺激の多い中で、一生懸命勉強できる環境があることを聞いていて、その環境に惹かれて海外進学

スキ
22

プロジェクト紹介

チームラボ開発実績の紹介と、開発に関わるメンバーのこだわりポイントなど制作の裏側をご紹介しています。ぜひご覧ください。

すべて見る

【Featured Projects 2023で講演】チームラボがICT空間設計を行った義務教育学校「安平町立 早来学園」について

こんにちは!チームラボ採用担当です。 チームラボは、国内外で大規模な展覧会を開催するとともに、アプリ開発やWebサービスなどを通して、企業や地域の課題解決に取り組んでいます。 そんなチームラボが手がけた義務教育学校「安平町立 早来学園」が、2023年4月に開校しました。このプロジェクトの制作背景や内容について、チームラボの創業メンバーである堺が「Featured Projects 2023」で講演したので、当日の様子とともにnoteにてレポートします! イベント概要講演

スキ
12

“銀行”らしくないUI/UXを実現した「りそなグループアプリ」はどのようにして誕生したのか

2018年2月にリリースされ、「2018年度グッドデザイン賞」を受賞した『りそなグループアプリ』。大手銀行のアプリがアワードを受賞するというのは国内において過去に例がなく、各メディアにも取り上げられています。 そして同アプリを開発したのは、豊洲にオープンした『チームラボプラネッツ』などで注目を集める、チームラボ。大手銀行とのプロジェクトとは思えない、「新しい銀行体験」を生み出すようなアプリはなぜ誕生したのか、その制作の裏側を、URAGAWA様にインタビューして頂きました。

スキ
44

(後編) チームラボがサイトリニューアルを担当したZIPAIR公式Webサイトの開発裏側をインタビューして頂きました!

インタビュー前編では、 “体感時間が短くなる”Webサイトのコンセプトやリニューアルのポイントについてお話させて頂きましたが、後編では、Webサイトを気軽に使っていただくために機能をどう落とし込んでいったのか、より具体的な開発エピソードをお話させて頂きました。 インタビューに応えたメンバー プロフィール/春原將人(チームラボ) システムカタリスト。Webサイトリニューアルでは、仕様定義、コスト・体制管理、全体の進行管理を担当。 プロフィール/秋元晴日(チームラボ) ソリ

スキ
9

(前編)チームラボがサイトリニューアルを担当したZIPAIR公式Webサイトの開発裏側をインタビューして頂きました!

こんにちは、チームラボの採用担当者です。 チームラボはZIPAIR公式Webサイトリニューアルを担当させて頂きました。 サイトリニューアルでは、フライト検索や予約、予約管理等の基本的な機能や、旅客サービスや搭乗手続きなど、ZIPAIRのご利用にあたって必要な情報を、より直感的にご利用いただけるよう、UI/UX設計から開発までを担当させて頂きました。 今回は開発の中心となったチームラボメンバー4名に、ZIPAIRの企画マーケティング部の河村大輔様をお迎えし、開発の裏側につい

スキ
11

組織内の取組み

社内で行う勉強会や研修などに関する記事をまとめております。 チームラボ内での取り組みが気になる方はぜひご覧ください。

すべて見る

スマートフォンチームで課題解決ハッカソンを開催しました

こんにちは!スマートフォンチームです! 先日、スマートフォンチームでは、社内での課題解決ハッカソンをオフラインで開催しました。 目的普段中々できない改善・改修を進める 同じ課題に集中し、一緒に楽しむことで、誰でも誰とでも議論できるチームを作る ハッカソンと言っても一般的に想像されるものとは異なり、日々のプロダクト開発で感じる課題や実際に起きた問題を、集中して分析し解消する時間を確保し、ハッカソンと称して行いました。 我々は受託開発がゆえにいつもスケジュールがつきまとい、

スキ
3

【前篇】新卒エンジニア5人が紹介する、Webエンジニア研修2022

こんにちは! 2022年4月、チームラボにWebエンジニアとして新卒入社した安藤拓人です!この記事では2020年4月から1~2ヶ月間に渡り実施された研修の概要と、課題から何が学べたのかを、新卒エンジニア5人で分担してご紹介していきます。 こちらの記事は課題内容の前半部分を紹介する前篇になっています。 後編はこちらからご覧ください。 ※希望者は入社前から課題に取り組んで頂くことが可能で、今回記事を書いているメンバーの中にも入社前の空き時間を使って取り組んでいた者がいるため、所

スキ
18

【後篇】新卒エンジニア5人が紹介する、Webエンジニア研修2022

こんにちは! 2022年4月、チームラボにWebエンジニアとして新卒入社した安藤拓人です!この記事では2020年4月から1~2ヶ月間に渡り実施された研修の概要と、課題から何が学べたのかを、新卒エンジニア5人で分担してご紹介していいます。 今回は、後編になります。 前篇はこちらからご覧ください。 それでは、早速、後半の課題内容をご紹介していきます! STEP2. 「認証つきのRESTfulなAPI」■課題概要 課題3では、課題2で作成したAPIに対してAuthorizati

スキ
16